採用情報

グループを進化させるDXで、
私も次のステップへ。

2020年入社 | 経済学部卒
DX推進部 M.B

グループ全体の業務を変える、DXプロジェクト

DXとは、今ある業務をITの力で進めやすくしていく業務革新を指す言葉です。住友ゴムグループ全体のDX化を支援するのが、DX推進部のミッション。その中で私は、ヒト・モノ・カネを一元管理するERPシステム導入に必要なシステムの開発・改修に携わっています。現在の案件で初めてPL(プロジェクトリーダー)となり、要件定義から担当しました。ERPは経理をはじめ、間接的にはグループで働く全員が関係することになる大規模なシステムです。開発にあたり様々なユーザーさんから要望を伺い、システムの仕様に落とし込んでいったのですが、全てを反映させることはできませんでした。その取捨選択が大変だったポイントで、先輩にアドバイスをもらいながら進めていきました。

新しい環境で得た学びと目標は…

DX推進部に来たのは比較的最近で、以前はマニファクチャパートナー部でタイヤ工場を動かすプログラムの改修を担当していました。当時は自分が改修する一部分だけ見ていればよかったのですが、いま担当しているERPシステムは様々な領域と繋がっているので、そういう訳にはいきません。広い視点でシステムを捉える必要があるので、全体的な知識を増やしていかなければいけないなと感じています。また、ユーザーさんとより踏み込んだコミュニケーションができるようにもなりたいです。DX推進部の先輩には、工場で働くユーザーさんとがっちり信頼関係を築いている人がいます。技術面もさらに磨いていって、ユーザーさん目線のDXに貢献していきたいです。

1日のスケジュール/ schedule

8:30

メールチェック

メールやTeamsのチャットを確認し、適宜対応します。また、その日のタスクを確認します。

8:45

朝会

チーム内の朝会に参加します。その日のスケジュールを共有したり、連絡事項を伝えたりします。

9:00

開発・会議など

作業内容は割り当たった案件によりますが、優先度の高いタスクから進めます。会議の予定があれば、基本的にリモート会議なので、自席から参加します。

12:45

休憩

週の半分ほどは在宅で仕事をしていますが、出社している日は社内でお昼ご飯を食べます。休憩が終わったら、午前と同じく開発や資料作成といった作業を進めていきます。

19:00

退社

退社時間は案件の進捗状況により前後しますが、最近は19時ごろに退社しています。

一言コメント/ Comment

好きな旅行も楽しんでいます

基本土日祝休みで、有休が取りやすいのも、SRIシステムズの魅力。最近だと名古屋に行って、おいしいご飯を食べました。調整すれば10日間くらいの休みも取れるので、いつかヨーロッパ旅行をしてみたいです。

他の先輩のインタビューも見る

Entry

採用についてのお問い合わせ、
エントリーはこちらから。

リクナビ2026
マイナビ2026