採用情報

快適なIT環境の構築は、
相手に寄り添うコミュニケーションから。

2021年入社 | 社会学部卒
ITネットワーク部 K.H

全世界のユーザーへ、コミュニケーションツールを提供

私が担当しているグループウェアとは、メール、チャット、社内掲示板といったデジタルなコミュニケーションツール全般を指します。住友ゴムグループの皆さんが日々快適に効率よく働けるよう、管理運用に努めています。グループには多くの会社と拠点があり、それぞれの状況に応じたIT環境を作り上げる機会が多いのは、ウチならではのポイントでしょうか。ユーザーさんがどのようにシステムを使っていて、何が求められているのか、理解するところから最適な環境づくりは始まります。時には海外の方とやり取りして、プロジェクトを進めていくことも。シンガポール、チリ、ドバイ…仕事を通して様々な国に行くことで、グローバルなコミュニケーション力が鍛えられたと思います。

試行錯誤から学んだ、伝えるための思いやり

入社1~2年目から担当した多要素認証は、私にとって印象深いプロジェクトです。スマホを使う国内外約2万人のユーザーさんに認証の追加作業をしてもらう必要があったため、多くの問い合わせが寄せられました。中には、私が想定していなかった疑問や質問も。普段スマホをあまり使わない方もいますから、どう分かりやすく回答していくか?には、頭をひねりました。たくさん悩みましたが、おかげでこの仕事で必要な“伝える力”が身についたと思います。例えば手順書を書く際は、誰が見ても分かるように難しい言葉はなるべく使わず、画像も使ったりだとか。ユーザーさんの視点で相手を思いやることが、伝えるためには大切なのだと気づかされました。

1日のスケジュール/ schedule

8:20

出社

私は直接顔を合わせて話す方が好きなので出社することが多いですが、一人で集中して作業したいときは在宅にすることもあります。

9:00

運用対応(問い合わせ・依頼)

ユーザーさんから電話・メールで届いた問い合わせに対応していきます。グループウェアは住友ゴムグループ全体で利用しているため、チーム内で分担し対応していきます。

14:00

打ち合わせ

グループウェアを提供しているベンダーさんと定例的な会議を行い、最新機能を入手したり、現在抱えている課題を共有したりします。

15:00

開発案件対応

午後は自身が担当しているプロジェクトの作業を進めることが多いです。

18:30

退勤

突発の対応が発生した場合は、1~2時間残業しています。仕事終わりに部署のメンバーとご飯に行くこともあります。

一言コメント/ Comment

この会社で趣味が増えました

SRIシステムズに入ったことがきっかけで、住友ゴム製のゴルフクラブやラケットを買いました。休日は仲間とゴルフやテニスに行っています。1人でも打ちっぱなしに行ってストレス発散!

他の先輩のインタビューも見る

Entry

採用についてのお問い合わせ、
エントリーはこちらから。

リクナビ2026
マイナビ2026