採用情報

ユーザーさんも後輩も、
支えられる存在になりたい。

2020年入社 | 情報処理工学科卒
テクニカルパートナー部 S.Y

設計を支えるシステムは、
現場との目線合わせから

私は現在、タイヤ設計の際に検査や実験のデータをまとめて紙に出力するシステムの改修を担当しています。住友ゴムで実験に携わっているユーザーさんから依頼を受けて、データのまとめ方などを考えプログラムで形にしていくのが、私の仕事です。出力されたデータは報告書に紐づけられ回覧されるので、分かりやすくを心掛けています。またプログラムを作る前に、ユーザーさんとしっかり会話をすることも大切です。私は検査や実験の細かい部分までは分からないので、ユーザーさんと認識を合わせておかないと齟齬や漏れの原因になってしまいます。コツコツやっていく必要がありますが、私は一つのことに集中するのは好きなので、結構向いているのかなと思っています。

先輩として、後輩の成長を支えたい

最近は2つ下の後輩と一緒に案件を担当することが多いです。私がシステムの構造や仕様を考えて、後輩にプログラミングを任せています。プログラムの難しい部分は一緒にやることもありますね。年齢が私とほぼ同じということもあり、とても話しやすくて楽しく働けています。そんな後輩のために、自分でいくつか手順書を作りました。運用業務などはその手順書を使って説明して、後輩がいつでも確認できるようにしています。自分が1年目や2年目の頃に教えてくれた先輩たちは親切で、慣れない作業も順序立てて丁寧に説明してくれました。そんな尊敬する先輩たちのように、次は私が後輩の成長をサポートしていきたいです。

1日のスケジュール/ schedule

9:00

運用対応

メールやTeamsで来ていた問い合わせ内容で、優先度が高いものから対応していきます。

10:00

案件対応

担当案件の作業をします。
作業内容は、資料作成・調査・PG改修・テスト等など時期によって様々です。
途中でユーザーさんから運用問い合わせなどがあれば、そちらを優先して対応します。

12:45

昼休憩

食堂でお昼ごはんを食べます。
食堂へ行かず持ってきたお弁当を食べることもあります。

13:30

案件対応および運用対応

午前中と同じように、案件対応と運用対応してきます。日によっては、ユーザーさんやチーム内の打合せをします。

16:30

実績登録

案件単位で、今日作業した時間をシステムへ登録してきます。

一言コメント/ Comment

休みの日は家でまったり

私はインドア派なので、休日は家で動画を見たり漫画を読んだりしてリフレッシュしています。
有休を使って、平日にのんびり過ごすことも。
特別な理由がなくても、気兼ねなく有休を取れるのは嬉しいです。

他の先輩のインタビューも見る

Entry

採用についてのお問い合わせ、
エントリーはこちらから。

リクナビ2026
マイナビ2026