採用情報

ゼロからITエンジニアへ。
まだまだ伸びしろを感じています。

2019年入社 | 社会学部卒
ビジネスパートナー部 M.I

“スキルが身につく仕事”で、
選んだITエンジニア

大学時代はITとは縁がなく、就活も最初は営業職で考えていました。でも途中で「違うな」となったんです。働くのなら、自分の技術を上げてスキルを身につけたい。その観点で色々な仕事を見ていった時に、いいなと思ったのがITエンジニアでした。とはいえ当時の私はパソコンに興味があった程度で、ITの知識はゼロ。入社後は簡単なプログラム改修などから担当して、基礎から学んでいきました。今はだいたいのプログラムの動きは分かるようになって、日常で使っているシステムでも「こんな構造で動いているのかな」と想像できます。最近はプログラミングの一段上の仕事である、仕様確認や設計を担当する機会も増えました。ITエンジニアとして、着実に成長できているかなと思います。

試行錯誤から学んだ、伝えるための思いやり

現在メインで担当しているのは、ゴルフ用品の特注システムです。ゴルフクラブなどにこだわりたいプレーヤーのために、かなり細かいカスタマイズができるのですが、その分システムの制御も複雑になっています。この特注システムの刷新を去年から進めているのですが、自分の成長に繋がる様々な経験を積むことができました。特に現行のシステムがどのように制御されているのかを紐解いて、外注先の方に伝えていく過程はやりごたえがありました。今回のプロジェクトで特注システムに関してはより詳しくなれましたが、今後はそれ以外にも挑戦してみたいです。ビジネスパートナー部では他にも様々なシステムの開発運用を担っており、それらにマルチに対応できる先輩もいます。そんな対応力を身につけるのが、次の私の目標です。

1日のスケジュール/ schedule

9:20

出社

基本は在宅勤務ですが、出勤する際は時差出勤を利用して、通勤ラッシュを避けています。

10:00

メール対応・問い合わせ調査

担当システムへの問い合わせや要望に対して、現状を調査し回答します。複雑な内容の場合は対応に時間がかかることも多いため、優先度を判断して複数件を並行して進めます。

12:45

昼休憩

出社時は会社の食堂を利用することが多いです。

13:30

コーディング・受け入れ作業

要望のあった対応について、自身で開発作業を行ったり、他メンバーの開発作業の受け入れ(チェック)を行ったりしています。

15:00

打合せ

社内メンバーとの進捗確認の打ち合わせや、ユーザーとのシステム仕様確認の打ち合わせに参加することが多いです。

一言コメント/ Comment

週イチの出社も楽しみ

基本在宅勤務で働いていますが、週に1回は出社しています。出社の楽しみは、人に会えること。歳が近い人とは仕事のこともそれ以外のことも話しますし、誰かとお昼を一緒に食べるのも楽しみにしています。

他の先輩のインタビューも見る

Entry

採用についてのお問い合わせ、
エントリーはこちらから。

リクナビ2026
マイナビ2026